第27回【国家資格】キャリアコンサルタント試験合格体験記

第27回【国家資格】キャリアコンサルタント試験合格体験記

第27回のキャリコン試験の合格体験記を掲載します。受験生の皆さんの参考になったらと思い、合格者の体験記をそのまま掲載しています。現在5名の方の体験記と合格者がnoteで発表した記事へのリンクを掲載しています。今後新しい体験記が届き次第掲載していきます。(夢ロープレ研究室)

第27回キャリアコンサルタント試験合格体験記


私は第26回試験で学科には合格しましたが、実技試験はオールBで不合格でした。当時、面接試験がうまくいかなかった感覚はありましたが、何が問題だったのか、どう改善すればよいのかがわからず、途方に暮れていました。

試験対策としてYouTubeのロープレ公開映像を見たりもしましたが、「どれが正解なのか」が見えてこず、これまで参加していた対策コースに再び通う気にもなれず、モチベーションはどんどん下がっていきました。

そんな中、夢ロープレ研究室のロープレコースに参加したことで、大きな転機が訪れました。先生方から自分の悪い癖をズバリ指摘され、初めて「そういうことだったのか」と腑に落ちたのです。もし、自覚のないままロープレ練習を続けていたら、いくら「慣れ」はしても結果は変わらなかっただろうと思います。

個別レッスンでは、弱点部分を徹底的に繰り返し練習できたことで、少しずつ来談者中心というのがどういうことなのか、わかってきたような気がします。特にこぢんまりとした環境で個別のサポートが充実しており、わからないこともすぐ質問できた点が、私にはとても合っていたと感じています。

その結果、第27回試験では実技が前回より+18点も伸び、無事に合格することができました。先生方の丁寧な指導がなければ、この成果はなかったと思います。本当にありがとうございました。

M.A.さん 50代女性 会社員( 論述試験 33点 面接試験 72点)



学科試験は独学で順調に進みましたが、ロープレ試験対策で大きな壁にぶつかりました。無料のロープレ会に参加しましたが、養成講座を受けている方々に混ざって練習するのは難しく、すぐに心が折れてしまいました。

そこで、オンラインでレッスンを受けられる場を探し、「実務に活かせる面談スキルを身につける」という方針に共感し、夢ロープレ研究室を利用することに決めました。  

練習を始めた頃は、試験対策に意識が偏り、実務とロープレのギャップに苦しみました。緊張して力が入り過ぎたり、自然な応対ができなかったりと、慣れるまでに時間がかかりました。  

それでも先生方の丁寧な指導を受ける中で少しずつ改善し、実務でも教わったスキルを試すことで自信がついていきました。最終的には、ロープレでも自然体で臨めるようになり、試験と実務の差を埋めることができました。

また、ロープレ道場では、一緒に学ぶ仲間がいる安心感が心の支えになり、孤独な学習から解放されました。試験の合格に繋がったのは、夢ロープレ研究室の先生方やロープレ道場の仲間のおかげです。心から感謝しています。

この学びを通じて、実務の面談にも自信が持てるようになりました。身につけたスキルを活かして今後の就労支援に役立てていきたいと思っています。

M.T.さん 30代女性 会社員(論述試験 35点 面接試験 62点) 

※実務経験者資格で受験 1回目受験で合格


受講生の「てつのすけ」さんが合格体験記をnoteで発表しています。体験記の中で夢ロープレ研究室との出会いと学びについて説明頂いています。

第27回キャリアコンサルタント試験でリベンジ合格しました
https://note.com/tetsunosuke/n/nb838cb44033e

てつのすけさん 会社員(論述試験 33点 面接試験 66点) 


養成校修了後の27回試験で合格しました。

実技試験は明確な手応えを感じにくく、手探りでした。しかも、養成校の頃からロープレが苦痛で積極的にロープレの場には参加することができませんでした。

しかし、避けて通ることはできず、暗中模索していた時に夢ロープレ研究室の無料メルマガと無料セミナーを知りました。

無料ですが、非常に有益なエッセンスが凝縮されており、受験対策の拠り所になりました。
そして、試験直前に受けた個別レッスンが合格を引き寄せたと確信しています。
場数が少ない中で不安でしたが、最後に自己肯定感を高めていただき、前向きな気持ちで本番を向かえ、なんとか合格することができました。

夢ロープレ研究室を通して受験される方々が、在りたい自分の未来像を心に描きつつ、安心感と納得感を得て、共有した方向性で実践を積み上げて自己肯定感を高めた状態で本番に向かえますように!!役に立っていると実感できます。」 

M.Y.さん 40代女性 会社員( 論述試験 37点 面接試験 72点)


面談がとても上手なキャリコンの先輩の紹介で申し込みしました。

他のところでは、自分のロープレに対して改善点をアドバイスしていただくことが少なくて納得できていなかったところ、夢ロープレ研究室を紹介いただき、レッスンの無料体験に参加しました。その体験レッスンでは、「自分の間違いは直したい」、また「試験だけでなくその先のキャリコンとしての実務に活かしたい」という私の想いに、中島先生は応えてくださいました。

個別指導のため小さな疑問点も解決でき、回を重なるごとに自分らしいキャリコンの姿が成長できたように思えます。こうあるべきというテンプレ型の指導ではなく、しっかりと根拠をもって解説してくださるので納得したうえでロープレ、またその先の面談に臨めるようになりました。

試験結果は、オールAの80点という評価をいただきました。エラーは正し良いところは伸ばしてくださる先生方の指導あっての成果だと思います。
自分が一生懸命準備してきたことや、疑問点をクリアすることに伴走してくれたからこそ、どんな面談でも安定して取り組めるようになったと思っています。

私の場合は、最終的に自分なりのマニュアルを作り、インプットしたことをアウトプットできたことが高得点にも結び付いたのかもしれません。

いつも何かと自分に自信が持てない私でしたが、今回は先生方と一緒に切磋琢磨した時間が誇りに思えこれからのキャリコン人生のための自信に繋がりました。
本当にありがとうございました。

N.T.さん 30代女性 会社員( 論述試験 37点 面接試験 80点)

レッスンと自主学習の積み重ねによって確実にスキル向上を行なえるカリキュラム

夢ロープレ研究室☆ロープレ特訓講座の概要

「夢ーロープレ研究室☆ロープレ特訓」講座はロープレレッスン、スキルアップセミナー、ロープレ練習会(ロープレ道場)三位一体で受講生の合格力をつけます。

ロープレ特訓講座の概要(ロープレ特訓420分のケース)

夢ロープレ研究室の試験合格に向けた学習システム

夢ロープレ研究室のロープレ学習システムの説明動画です。5分弱にコンパクトにまとめていますので、ご検討の参考に是非ご覧ください。

夢ロープレ研究室では学習段階を事前段階、ロープレ練習、試験直前の3ステップに分けています。
そしてロープレ練習の段階は➀ロープレ②フィードバック③逐語記録作成④振り返り⑤トレーニングの一連の流れの繰り返しにより、カウンセリングスキルのスパイラルアップを狙います。

3種類のコースと受講の目安

ロープレ特訓には300分コース(レッスン5回)、420分コース(レッスン7回)、600分コース(レッスン10回)の3種類が準備されており、レッスン7回の420分コースが標準的なコースと考えています。

標準的な420分コースのモデルパターンを下図に示します。ただ、状況は受験生それぞれで異なりますので、弱点の解消を着眼点にカリキュラムはアレンジしていきます。文字通り「あなただけのためのロープレレッスン」です。

1)コースの種類と各コース受講の目安

  ※コース選択の目安
  180分コース:1ヶ月~1ヶ月半の短期集中で試験合格を目指す方
  300分コース:1.5ヶ月~2ヶ月で完全にエラーを修正し、確実な合格を目指す方
  420分コース:3.5ヶ月で十分に時間をかけてスキルアップと試験合格も目指す。


オプション>

➀レッスン追加オプション
②逐語録添削サービス


③論述試験対策オプション
論述試験対策オプション下図のように論述試験対策動画を視聴頂き、過去問を提出、アドバイスシートを受け取るものと、それに30分間のオンライン解法指導がセットになったものがあります。

画像

運営会社

ソーニョプランニング株式会社