【国家資格】キャリアコンサルタント試験論述試験対策講座公開!(キャリ協・JCDA)

【国家資格】キャリアコンサルタント試験論述試験対策講座公開!(キャリ協・JCDA)

キャリアコンサルタント試験の論述試験は、単なる知識の暗記ではなく、事例を分析し、適切な支援策を提案する能力が求められます。

夢ロープレ研究室の論述試験対策講座は、論述試験の「解き方」を習得し、実践的な演習を通じて論述スキルを向上させることを目的としています。ワークシートを活用した体系的な学習プロセスと、添削指導によるフィードバックにより、効率的な試験対策を可能にします。通信講座とオンラインワークショップの2つの受講形態から、自身の学習スタイルやスケジュールに合わせて選択できます。

夢ロープレ研究室の論述試験対策講座の特長

問題文を読むスキルとまとめるスキルに焦点を当てた学習です

この講座の特長は「読めているか?」「まとめられるか?」それぞれのスキルを確認しレベルアップを図ることです。

論述試験の解き方の基本はキャリコン視点で問題文を読むことができることです。キャリコン視点で問題文を読むためにはただ読むだけではなく、次の2点に留意する必要があります。これが「問題文を読む」スキルです。

問題の解答プロセスのワークシート化

キャリコン試験の論述試験は、文章を読んでいきなり答案を書き始めるのではなく、ステップを踏んで整理・要約する必要があります。例えばキャリ協の設問1なら、以下のような手順を踏んで答案を作成していきます。

➀問題文から相談者の発言を全て抜き出す。
②それぞれの発言の重要度を検討し、答案に反映する部分を絞り込む。
③絞り込んだものを繋ぎ合わせて要約する。
④要約したものを答案用紙に清書する。

それらをワークシート化して、まず第一段階の解法習得を目指すのが当講座の目的です。事前に配布されるワークシートを使って、論述のプロセスを実践的にトレーニングします

試験本番ではこの流れを短時間で行いますので、このステップを時間内に行う必要があります。具体的には問題文への下線引きと頭の中での要約が重要になります。

ワークシートを使って時間をかけて行ったことを、ワークシートを使わず、同じ流れで答案を作成するためには問題文と頭の中での要約が必須になります。当講座受講後にワークシートを使わずに過去問を解くことを繰り返すことで、そのスキルは上がっていき、徐々にスピードアップします。

ワークすることで解き方が身に付くワークシート

通信添削とワークショップでの指導は、➀ワークシート添削と②答案添削の2段階で行います。ワークシート添削は「読めているか?」の確認であり、答案添削は「まとめる力があるか?」の確認です。これにより解答プロセスを可視化し、自身の課題を明確にすることができます

この講座では、論述試験の「解き方」を学ぶことで、効率的な試験対策を可能にすることを目指しています 。ワークシートを使った実践的な演習と、個別指導による丁寧なフィードバックを通じて、論述スキルを確実に向上させることを可能としています

2つの受講形態(通信とオンラインワークショップ)

論述試験対策講座んお受講形態は通信講座であるワークシート添削とオンラインワークショップに2つがあります。通信講座は常時受付をおこなっていますが、オンラインワークショップは試験直前の約1ヶ月間に集中開催します。

【通信講座】ワークシート添削通年開催
ワークシートで読む力とまとめる力の確認を行います。    
【オンライン】ワークショップ試験直前期に開催
少人数のオンラインワークショップ
講師による解法指導と答え合わせを行います。

【受講パターン➀】ワークシート添削(通信講座)

ワークシート添削は「読めていない」と「まとめられない」ワークシートへの添削と答案への添削を行います。

1.講座名:論述試験対策講座(ワークシート添削)
2.受講料:4,400円(税込) ※ロープレ特訓・短期集中講座受講生の方は3,850円(税込)
3.申し込み期間:常時申し込み受付中

【受講パターン②】オンラインワークショップ(キャリ協のみ)

1.講座名:論述試験対策講座(オンラインワークショップ)
2.受講料:6,600円(税込) ※ロープレ特訓・短期集中講座受講生の方は5,500円(税込)
3.ワークショップ開催スケジュール

5.受講者人数:各回6名まで 
6.申し込み期間:1月24日(金)~2月10日(月) 
7.講座の流れ

Step1: 実施日の1週間前に、課題(オリジナル問題)とワークシートが公式LINEまたはメールで届きます。
Step2: 事前にワークシートの指示に従って作業を進め、答案を作成します。
Step3: ワークショップでは、ワークシートを使った解き方解説、課題の解説と答え合わせ、各人の答案についての質疑、代表的な問題事例の対策が行われます。

論述試験対策講座の申し込みの流れ


運営会社

ソーニョプランニング株式会社